ヨネックスのダイナワイヤーは、反発力と耐久性を高次元で両立させたナイロンモノフィラメントストリングです。快適な飛びと長持ちする張り感を兼ね備えているため、幅広いプレーヤーに対応するオールラウンドモデルとして人気があります。価格も比較的手頃で、コストパフォーマンスに優れている点も魅力のひとつです。
ダイナワイヤーの特徴
ダイナワイヤーは、芯糸にナイロンとメタルフィルムを組み合わせることで高い反発性を発揮。さらに、側糸にはナイロンを使用し「ワインディング加工」を施しています。この加工は芯糸に側糸を巻き付ける製法で、ストリングの緩みを抑制し、張りたての性能を長く維持する効果があります。ダブルワインディング加工によって剛性と安定性も強化されており、快適さと耐久性をバランス良く実現しています。
ゲージは1.25mmと1.30mmの2種類を展開。
- 1.25mm:反発性を重視し、軽快な打球感とスピードボールを求めるプレーヤー向け。
- 1.30mm:耐久性に優れ、ガット切れが多いプレーヤーやハードヒッターに適した仕様。
カラーはホワイト/シルバーで、落ち着きと高級感を演出。長さはいずれも12mで、シングルス用ラケット1本分に対応します。
ナイロンモノ特有の打球感はクリアで、力強いショットを打ちながらも腕や肘への負担を抑えられるため、幅広い層に使いやすい設計となっています。耐久性がありながら柔らかさも感じられるため、ポリエステルの硬さに抵抗がある方や、初めてストリングを選ぶプレーヤーにも安心しておすすめできます。
日本製ならではの安定した品質と仕上がりで、練習から試合まで幅広く対応可能。
ダイナワイヤーは、反発力と耐久性のバランスを重視し、オールラウンドにプレーを楽しみたい方に理想的なストリングです。快適さとパワーを両立したい中級者から上級者、そしてコストパフォーマンスを求めるプレーヤーにとって信頼できる一本となるでしょう。
ダイナワイヤーのインプレ
ヨネックスのダイナワイヤーのインプレを紹介します。
一日遅れのクリスマスプレゼント(自分から)です🎁この前初めてコーチにおすすめラケットを尋ねたところ、反発力あってトップヘビー気味のやつが合うと思うとのことだったのでezone100(LG) を選択😁ラケットがヨネックスなので、ガットはダイナワイヤーです👍 pic.twitter.com/lloziRzbk0
— テニス太郎 (@sumitaro5) December 26, 2019
新しいガットは「ダイナワイヤー130」をチョイスしました😆
前回はマルチだったので、今回はモノを試してみます👍
次は、ポリを張ってみて、どのタイプがいいのかを考えていこうと思います✨グリップも巻き替えて、次使うのが楽しみです〜🎾
でもなんでか2本張りになっている。。。🤔 pic.twitter.com/elO0MAuAxy
— たか 🎾 (@taka_1034_) August 26, 2022