ヨネックスのレグナ100は、精密なコントロール性能と力強いパワーを高いレベルで両立させた、攻撃型オールラウンドモデルです。シリーズの哲学である「ねじれと戻り」の最適化により、プレーヤーのスウィングを正確にボールに伝え、戦術的に試合を組み立てたいプレーヤーに理想的な一本です。ブラックで統一されたデザインは高級感があり、洗練された印象を与えます。
レグナ100の特徴
レグナ100はフェイス面積100平方インチ、平均重量295g、バランスポイント325mmと、扱いやすさと安定感を両立したスペックを持ちます。フレーム厚は均一に設計されており、打球時の安定性を確保しながらしっかりとした打ち応えを実現。専用ケースが付属し、スマートテニスセンサーにも対応するなど、機能面でも充実しています。
フレームには高弾性カーボンに加えてブラックマイクロコアを搭載。高い剛性と振動減衰性を持つこの素材をフレーム上部に配置することで、強いショットを打ち込んだ際にもクリアで心地よい打球感を提供します。さらに、スリーブカーボンをシャフト部に使用することで、柔軟なねじれと素早い戻りを両立し、ショットの精度を高める設計となっています。
エアロシェイプ構造により空気抵抗を抑え、スムーズなスイングを実現。加えて、フレームとバンパーを一体化させたエアロバンパーが振り抜きの良さをさらに強化します。正面肉厚構造は剛性を高めると同時に振動吸収素材を内蔵し、安定感と快適性を兼ね備えた打球感を実現しています。
推奨ストリングにはレクシスコンフォート、レクシススピード、エアロンスーパー850クロスタッチが挙げられており、パワーを重視するセッティングからフィーリングを重視するセッティングまで自在に調整可能です。張力も45〜60ポンドと幅広く、プレーヤーの好みに合わせたカスタマイズができます。
日本製ならではの高精度な仕上がりを誇るレグナ100は、力強いショットと繊細なコントロールを両立したいプレーヤーにふさわしいラケットです。戦略的に試合を支配し、自在にボールを操りたい方にとって、信頼できるパートナーとなるでしょう。
レグナ100のインプレ
ヨネックスのレグナ100のインプレを紹介します。
レグナ100 2019&2023年モデル打ち比べ!デザインの変更とあるが違いを感じる…
・2023年モデルの方が明らかに打感がしっとりしている→艶あり塗装の影響か
・2019年モデルの方が飛びが強い→これに関してはマジで謎。打感の違いからそう感じるだけか。 pic.twitter.com/6cbJQrYA9p— テニス5年生 (@fTR2JPf4s1MZOYj) August 3, 2023
レグナ100を2本買った pic.twitter.com/EjUIQTbOEQ
— テニス5年生 (@fTR2JPf4s1MZOYj) July 15, 2023